2011年12月19日月曜日

相模湖から高尾山でダイヤモンド富士山


2011/12/18日に、相模湖から城山を登って一丁平で富士山に夕日が沈むダイヤモンド富士を見てきました。1週間早いようで富士山の真上ではなく右端でしたが何とかダイヤモンド富士。
帰りは真っ暗の山道でしたが、高尾山ではムササビを見ることができ、見事に滑空しました。



・持ち物
防寒具、帽子、雨具、手袋(軍手でOK)、ヘッドライト(ハンドライトでも可)、保険証
コップ、必要な人はマスク
救急セット
カップラーメン、おしるこ、甘酒、水2L×4
ガス、ガスバーナー、コッヘル2、ライタ

・行動記録
10時45分 相模湖駅 集合
11:00 相模湖 着   11:55 出発
12:45 弁天橋 着   13:01 小休 :03 出発   14:10 小休 :20 出発
14:54 城山山頂 到着   15:00 出発
15:25 一丁平 到着   16:15 ダイモンド富士になった  :19 日の入り終了   16:55 出発
17:47 高尾山山頂 到着   18:38 ムササビ 発見   19:38 高尾山下山   19:55 解散




写真: 相模湖、吊り橋弁天橋付近、一丁平でカップ麺、何とかダイヤモンド富士

2011年12月18日日曜日

2011年度の活動の概要について

2011年度の活動概要です。
3月11日の東日本大震災のため、入学式は中止になり、同好会(クラブ)活動も実質的に5月以降に開始されることになりました。
なお、記述が省略されていますが、定例ミーティングはおよそ1から2週間に1度行っていました。

5/13、16、17 サークル紹介イベント
5/20金 定例ミーティング
5/22日 鎌倉ハイキング新入生歓迎
5/27金 定例ミーティング
6/5日 高尾山クリーンハイキング 都岳連ボランティア
6/17、7/1、8金 定例ミーティング
7/16 装備買出し
7/23 食料買出し
7/24-27 白馬岳2600m雲上キャンプ
9/30金 定例ミーティング(9/21台風で延期)
10/9日 丹沢の大山から日向薬師ハイキング
11/1火 箱根 金時山、仙石原ハイキング
12/18日 相模湖から高尾山 ダイヤモンド富士


2012年
2/27 yokohamaナイトウォーク ←送別会&クラブ昇格祝い
2/18 備品の買出し
3/5-7 長野戸隠 奥社鏡池歩くスキー&ゲレンデスキー
4/8 ←開花予想により 3/下旬 東京桜名所お花見ウォーク

2011年11月2日水曜日

箱根の金時山にハイキング、ススキの仙石原にも寄りました。

2011/11/01 箱根の金時山に地蔵堂から登り、乙女峠に下りて、仙石原のススキの中を歩いてきました。金時山では紅葉も始まっていました。
平日のため、金時山頂上もほどほどの登山者数でゆっくりできました。交通もスムーズでバスも座れました。
行動記録
8:30 小田急線 新松田駅集合  8:45 箱根登山バス 地蔵堂行き 出発  9:25 地蔵堂着
9:36 地蔵堂発  10:07 夕日の滝着  10:10 夕日の滝発
12:30 猪鼻砦跡(昼食休憩):50?発
13:38 金時山山頂着(休憩)  14:10 金時山山頂発  14:50 長尾山山頂着
15:05 乙女峠着(休憩)  15:12 乙女峠発  15:50 乙女口バス停着
15:57 箱根登山バス 乙女口バス停発   16:10 仙石高原バス停下車  16:51 仙石高原バス停発
17:55 小田原駅着 解散

写真:金時山、猪鼻砦跡からの富士山、仙石高のススキ

2011年10月10日月曜日

丹沢の大山から日向薬師まで歩いてきました。


2011/10/09 丹沢の大山から日向薬師まで歩いてきました。
ヌードルなどを大山頂上で作って食べたので、日向薬師バス停への下山は17:35でした。

丹沢大山の時間記録です。
9:20 大山ケーブル駅 出発  9:41 9:45小休  10:05 大山寺 到着  10:20  10:40小休     10:45  10:47公衆トイレ休憩
10:50 ケーブル駅 阿夫利神社 到着  11:25  11:40小休  12:10 富士見台 到着
12:45 大山山頂 到着 14:00 出発  15:30  15:40小休  16:20 16:25 小休
17:15 車道到着(大山 下山)  17:36 日向薬師 バス停 到着  18:08 伊勢原駅 到着 解散



写真:雨降山大山寺、阿夫利神社下社前、大山頂上でカップ麺、マムシグサの実

2011年8月4日木曜日

テントを洗って乾かしました

7月28日に、白馬岳で使用したテントを掃除して乾かしました。
目立つところで干していたのですが、禁止される前に乾いてくれました。

昼食はちらし丼大盛り、完食。


2011年8月3日水曜日

白馬大池から栂池自然園に下りる 2011/7/27

2011/7月27日(水)白馬大池から栂池自然園に下りた。ロープウェイとゴンドラを乗り継ぎ栂池高原駅に下り、みみずくの湯の露天ぶろで疲れを取って、信州ソバを食べてから高速バスで新宿にもどった。



3:00 起床
〜5:00 朝食
撮影と準備体操をして
6:15 白馬大池キャンプ場 出発
6:40〜6:49 休憩
7:10〜7:20 乗鞍岳 休憩
10分3度ほど途中で休憩
湿地帯の天狗原を通り、岩の隙間に足を取られながら雪渓や岩場を下山。
11:00〜11:30 栂池自然園
ロープウェイとゴンドラで下山
12:00 栂池高原駅 出発 タクシー
12:25〜15:00 みみずくの湯
16:00 駅前のそば処で昼食、おみやげを購入
16:35 白馬バスターミナル 出発
21:15 新宿 到着、解散

帰りのバスを予約後、温泉で格安のバス温泉ライナーを発見。

白馬岳を登り、白馬大池でキャンプ 2011/7/26


2011/7月26日(火)本日の天気と昨日の体力を考えてコースを計画外の楽なルートに変更した。村営白馬頂上宿舎を出発して、白馬岳を登り、白馬大池でキャンプをした。



4:00 起床
4:15〜5:15 朝食
準備体操をして
6:20 村営頂上宿舎 出発
6:35〜7:15 休憩 360度晴れ渡り撮影タイム。
7:30〜7:50 白馬山荘 トイレ休憩
8:20〜8:45 白馬山頂上 記念撮影

10:30〜10:40 三国境
11:55〜12:15 小蓮華岳 頂上は岩場崩壊の危険
この前後にライチョウの親子を3つ見る。
13:17〜13:30 休憩
14:15 白馬大池キャンプ場 到着
テント張り
15:20〜16:40 夕食
17:45〜19:00 各自就寝



白馬岳の大雪渓を登る 2011/7/25

2011/7月24日(日) 新宿都庁駐車場をバスさわやか信州号で22:30に出発。

7月25日は白馬駅からタクシーでバスと同料金で猿倉に向かう。
猿倉荘を出発して、白馬尻荘で休憩。雪の白馬大雪渓を楽しく登る。最高な気分。
滑った1名は軽アイゼンを付けた。若干の雷や雨もあって2人がバテたので、小雪渓を越えてお花畑の避難小屋でしばらく雨が弱まるまで休憩した。チョコレートがうまかった。他に2パーティ4人も休息。

お花畑を登っている途中、山岳警備隊員が様子を見に下りて来て、1名の荷物を持ってくれた。ありがとうございました。
村営白馬頂上宿舎に遅れて到着し、疲れと雨の中のテント設営の負荷を考慮して、小屋に素泊まりすることに決めた。
初めての食事作りはスムーズとは行かなかったが、ハンバーグと海藻サラダの夕食はおいしかった。

7月24日 都庁前バスターミナル  22:30 バス出発
7月25日 6:15 白馬駅ロイヤルホテル 到着
6:50 バスを待たずにタクシーで移動
7:15 猿倉荘 到着 7:55 出発
9:15 白馬尻荘 到着 10:50 出発
 大雪渓へ入り、30分前後で雨が降り始めた。3から4回休憩
15:40 避難小屋 到着(避難) 16:30 出発
 食事とバテたメンバは昼寝。
18:00 村営白馬頂上宿舎 到着

19:00から20:00 夕食
21:00頃 就寝

2011年7月11日月曜日

テントを張ってみました

7月24日からの白馬岳でのテント泊合宿のために、テントを張る練習をしました。
芝生は使用禁止で使えませんでした。

テントは八王子校からお借りしました。
大変助かりました。感謝。

2011年6月7日火曜日

高尾山クリーンハイキングに参加しました 2011/06/05

6月の定例アウトドアイベントは、6月5日(日)の世界環境デイに開催された都岳連の高尾山クリーンハイキングに参加した。

写真 杉の枝に着生したセッコクの花、終了時の気象の話、感謝状、高尾山山頂


2011年5月22日日曜日

鎌倉ハイキング(新入生歓迎を兼ねて) 2011/05/22



5月22日(日)に新入生歓迎も込めて鎌倉アルプスなどのハイキングを行った。
雨天が予想されていたが、概ね晴れて日焼けしながら新緑のハイキングコースを回ることができた。最後の鶴岡八幡宮は鎌倉駅からの往復が雨となった。


JR北鎌倉駅からJR線路に沿って縁切り寺の東慶寺と円覚寺の横を通って、あじさい寺の明月院に着く。あじさいと花菖蒲には早かったが、ナツロウバイ(夏蝋梅)が白い花を咲かせていた。ロウバイは、すでに実を付けていた。シャクナゲが咲き、鎌倉のあちこちでマルバウツギの白い花が満開であった。


鎌倉アルプスと呼ばれる天園ハイキングコース明月院登山口から登り、勝上けん展望台から太平洋と三浦半島をみて建長寺向かって急な小道を下りた。半僧坊大権現境内で昼食。建長寺の千手観音や山門などをみた。

化粧坂(けわいざか)切通しから源氏山公園、銭洗弁天に着く。100円で線香とろうそく、お金を洗うざるを借りてみんなで洗った。お金はいつ増えるか?


空模様が怪しくなったこともあり、沢山の朱色の鳥居の佐助稲荷を通って大仏・葛原ヶ岡ハイキングコースに向かう。佐助稲荷を登り切ったつもりでミスコースして、大仏坂まで行かずに下りてしまい、住宅地を通って長谷の大仏の高徳院に到着。

長谷観音を横目で見て、江ノ電長谷駅から線路を楽しんでJR鎌倉駅に着いたときに小雨が降り始める。

鶴岡八幡宮への希望が多かったので雨の中を鶴ヶ岡八幡宮へ行った。中央の舞殿で結婚式が行われていた。 台風で倒れた大銀杏は、根本から芽が数本出ていたほか、胴切りして横に移植された幹からも芽が出ていた。これから長い時をかけてもとのように育つのだろう。


JR北鎌倉駅  9時15分出発。→  縁切り寺 東慶寺、円覚寺の横を通って→  あじさい寺 明月院→ 
11:30ごろ 建長寺→  源氏山公園→  銭洗弁天→  佐助稲荷→ 鎌倉の大仏 高徳院→ 長谷観音の横を通って→  江ノ電長谷駅15:05発→ JR鎌倉駅→ 鶴岡八幡宮→ JR鎌倉駅 16:30ごろ解散

拝観料 920円
明月院 300、 建長寺 300、 銭洗弁天 100、 高徳院 220。

2011年5月18日水曜日

鎌倉ハイクの案内

新入生歓迎 鎌倉ハイクの案内

5月22日(日)  JR北鎌倉駅改札 9時 集合。
終了は17時頃を予定しています。
ミーティング 20日(金)16時 3号館12F

【コース】
JR北鎌倉駅→ 縁切り寺 東慶寺の横を通って→ まだ咲かない?あじさい寺 名月院→ 
大きな 建長寺→ 源氏山公園→ お金の増える?銭洗弁天→ 鎌倉の大仏 高徳院→ 
由比ヶ浜の海岸→ 江ノ電長谷駅→ JR鎌倉駅→ 生き返った?大銀杏 鶴岡八幡→ 
JR鎌倉駅 解散

半分はハイキングコース、残りは観光地です。

【費用】
交通費(各自)、長谷駅から鎌倉駅までの電車賃が190円、寺の拝観料が900円くらい必要です。
【持ち物】
昼食、水500ml x2本、アメ、チョコ、保険証、傘などの雨具、タオル、ぼうし、携帯、カメラなど。
【服装】
歩きやすい格好、運動靴かスニーカーで。

【その他】
雨天決行で、雨天時は状況によりルートなどを変更します。

2011年2月21日月曜日

初春の奥多摩の高水三山と青梅吉野梅郷ハイキング

2011年2月20日(日)青梅マラソンの日に初春の高水三山と青梅吉野梅郷をハイキングした。
御岳ビジターセンタに確認して、1週間前に御嶽山では40cmから60cmの積雪だというのでアイゼンなどを準備して行った。高水山山頂の常福院の住職によると40cm降ったそうで、高水山には雪が結構残っていた。その他は登山道の一部で雪が残っているまでに無くなっていた。
高水山には大きな刀の置物があった。寺の裏にあるトイレは泡でクリーニングする方式できれいであった。

気温は少し上がって風はなかったが、場所により寒い。雪のあるところではアイゼンでの歩行練習をしながら歩いた。なんとか晴れて空気は澄んでなかったが、高水山から岩茸石山までの稜線と特に岩茸石山からの眺めは良かった。棒の折山や川苔山はよく見えた。
惣岳山からの下りは長く感じた。植林中の道も結構あるが、アップダウンもあり、岩場も若干ありで1日コースとしては楽しめた。
時間は押していたが、帰りに青梅吉野梅郷を歩いてみた。薄暗くなっていたのと、まだ咲いている梅が少なかったので、こちらは少々残念であっと。黄色い蝋梅、紅梅、白梅、福寿草が咲き始めていた。

JR青梅線の軍畑(いくさばた)駅 09:20(遅れた人:50)出発→平溝橋分岐→高源寺入口→高水山登山道→11:40高水山常福院(昼飯)
→13:00 岩茸石山(いわたけいしやま)山頂→14:00惣岳山(そうがくさん)山頂→十字路→15:55御嶽(みたけ)駅へ下山
15:58御嶽駅→二俣尾駅、吉野梅郷の散策、日向和田駅17:20到着解散

持ち物
ザック、昼飯、飲み物(暖かい)、タオル、ビニール袋、防寒着(ダウンジャケットやスキーウェア、※セータなど)、防風着か風を防ぐヤッケなど、サングラスかゴーグル、雨具、帽子、手袋、保険証原本、替えの 靴下(厚めの)、非常食(カロリーメイトなど)、ヘッドランプ、携帯電話、トレッキング靴とスパッツ、長靴を別途持参しても良い、あれば笛、 ティッシュ紙、財布、時計、カップ、地図

2011年2月6日日曜日

2010年度の活動 実績

2010年度の活動

4/23、27 サークル紹介イベント
5/10 定例ミーティング
5/22 丹沢の沢歩き
6/6日 高尾山クリーンハイキング
6/7月 定例ミーティング
6/21月 定例ミーティング
7/18日 奥多摩デイキャンプ
8月:アルプス 中止となりました
9/6月 定例ミーティング
9/27月 定例ミーティング
9月:景信山-相模湖 中止となりました
10/9土 陣馬山から小仏峠、高尾山
10/18月 定例ミーティング
10/22、29金 定例ミーティング
11/2火 箱根 富士山展望もみじ狩り
11/5金、19金、26金、12/17 定例ミーティング
12/18土 高尾山 ダイヤモンド富士

1/7金 ミーティング
1/10祝 高尾山 シモバシラ観察
2/4金、2/18金 定例ミーティング
2/20日 高水三山 冬の景色ハイキング 青梅の吉野梅郷

3/下旬の桜の花見は開花時期遅れのため4月1週に変更
※ 4/3 日 東京の桜めぐり 武道館から上野公園
※ 4/下旬 丹沢大山国定公園 大山 桜と豆腐のハイキング
→ 東日本大震災のため4月までの活動はすべて中止となりました。

2011年1月22日土曜日

定例ミーティング議事録 11/01/22

昨日は、2月の活動について話し合いを行いました。

1、2月活動予定日変更
20日(日)に変更になりました。出欠は、2月4日のミーティング時にとります。

2、2月20日(日)高水三山 の行程です。
09:30 JR青梅線の軍畑(いくさばた)駅集合
出発→10:00平溝橋分岐→10:20高源寺入口→10:35高水山登山道→11:30高水山山頂→13:00岩茸石山山頂(昼飯含む)→13:50惣岳山山頂→14:40十字路→15:15JR青梅線 御嶽(みたけ)駅側登山口→15:25JR青梅線御嶽駅 *時間は出発時間

3、持ち物
ザック、昼飯、飲み物(暖かい)、タオル、ビニール袋、防寒着(ダウンジャケットやスキーウェア、※セータなど)、雨具、帽子、手袋、保険証原本、替えの靴下(厚めの)、非常食(カロリーメイトなど)、ヘッドランプ、携帯電話、あれば笛とスパッツ ※追加 ティッシュ紙、財布、時計、カップ

*靴についてですが、今回の活動では雪の上を歩くかもしれないので、靴には防水スプレーなどを施して中に水があまり入らないようにしたほうがよいかもしれません。
*アイゼンを各自で買うかもしれません。必要か不必要かは、※2月18日に決定します。

4、「さわらびの湯」に関して
本日の話し合いの際に出てきた、下山後の入浴ですが「さわらびの湯」は飯能側(埼玉方面)にあるらしいです。今回のコースでは、厳しいですね。

補足等あればよろしくお願いします。
土井です。

2011年1月17日月曜日

高尾山初詣と氷の花、シモバシラの観察 2011年1月

2011年1月10日に、初詣と氷の花、シモバシラの観察を兼ねて高尾山から相模湖へ歩いてきた。

寒かった9日に比べて気温が上がったので心配したが、高尾山口駅に着いてみると薄く氷が張っていて、上部はさらに冷えていた。
高尾山は、朝の9時でも参拝客が多かった。ゆっくりとお参りを済ませて山頂に向かうと山頂からは全面雪に覆われた富士山がくっきりと見えた。
高尾山頂のすぐ下は、環境が変わってシモバシラができにくくなったというのでビジターセンターの観察路が閉鎖されていた。ここから一丁平、城山にかけては、昨年見たものよりは大きいシモバシラが沢山できていた。カメラで接写しようとして保護ロープがあっても中に踏み込む人が絶えない。
一丁平では、富士山を眺めるための展望台から美しい富士山と南アルプスの一部を見ることができた。ここまでの道は凍っていて靴を汚さずに歩くことができた。また、一丁平辺りまでの登山道にはワラでできたコモが敷かれていた。
城山山頂で紅茶を作り、ゆっくり昼食を取った後、相模湖に向かって下山した。千木良の部落を通って、相模川弁天橋のキャンプ場までの道は小春日和で暖かかった。
相模湖のダムの上の道は閉鎖されていたので、車道を通って相模湖を渡り、相模湖駅でコーヒーを飲んでから解散した。
高尾山口駅9時出発、高尾山10時半、城山12時半、14時半相模湖駅、15時20に電車に乗る。初詣の次期とも重なり留学生には評判のいいコースとなった。
イイギリの赤い実や松ぼっくり、冬芽の形などを観察した。トンビが鳴いて滑空していた。